本文へスキップ
大久手計画工房は「まちづくりワークショップ」の手法により、市民参加を支援するコミュニティデザインの専門家です。
大久手計画工房
まちづくりワークショップ
WORKSHOP
6.コミュニティ形成支援等、その他のワークショップ
これまでの実績
団地のコミュニティ形成、まちづくり協議会の立ち上げ、組織内の合意形成、コミュニティと意識の醸成など組織の自己組織化を目的とするようなソフトな計画課題についてワークショップで取り組んでいます。
■令和元年度(2019年)
・
Yプロジェクト 新しい拠点づくりワークショップ
(横浜市港北区)
・
あやせ地域づくりカレッジ
(神奈川県綾瀬市)
■平成29年度(2017)
・ふっかトーーク!コミュニティ診断ワークショップ(埼玉県深谷市)
■平成28年度(2016)
・
住民参加型コミュニティ診断ワークショップ
(愛媛県伊予市)
■平成25年度(2013)
・
中原区大型集合住宅住民組織支援事業
(神奈川県川崎市)
■平成24年度(2012)
・
中原区大型集合住宅住民組織支援事業
(神奈川県川崎市)
・中原区自転車と共生するまちづくり委員会活動支援
・中原区まちづくり推進活動支援業務
■平成23年度(2011)
・
かながわボランタリー活動推進基金21協働事業地域交通創出を考えるワークショップ
「善行地区ワークショップ」
(神奈川県藤沢市)
・
中原区大型集合住宅住民組織支援事業
(神奈川県川崎市)
■平成22年度(2010)
・
かながわボランタリー活動推進基金21協働事業地域交通創出を考えるワークショップ
「森の里ワークショップ」
(神奈川県厚木市)
・
高津区地域コミュニティ施策事業業務
(神奈川県川崎市)
■平成21年度(2009)
・
かながわボランタリー活動推進基金21協働事業地域交通創出を考えるワークショップ
「菊名の町をコミュニティバスが走ったら…!」
(神奈川県横浜市)
「相模湖町の外出支援サービスを考える」
(神奈川県相模原市)
・
高津区地域コミュニティ施策事業業務
(神奈川県川崎市)
■平成20年度(2008)
・
かながわボランタリー活動推進基金21協働事業地域交通創出を考えるワークショップ
「大和市西鶴間地区地域交通創出を考える」
(神奈川県大和市)
「菊名の町をコミュニティバスが走ったら…!」
(神奈川県横浜市)
■平成18年度(2006)
・
朝来市奥地区防犯まちづくりの会
(兵庫県朝来市)
・
朝来市生野小学校区防犯まちづくりの会
(兵庫県朝来市)
■平成17年度(2005)
・大和市市民自治区準備型ワークショップ[コラボレーション](神奈川県大和市)
・横須賀小学校区まちづくりワークショップ(千葉県松戸市)
■平成14年度(2002)
・環境共生住まい講座ワークショップ(鳥取県港堺市)
■平成13年度(2001)
・篠崎西部まちづくり協議会支援(東京都江戸川区)
■平成12年度(2000)
・加茂川周辺地域居住環境改善ワークショップ(国土庁魅力づくり支援事業)
■平成11年度(1999)
・兵庫運河ワークショップ(兵庫県神戸市)
・生ゴミダイエット大作戦!ワークショップ(愛知県豊明市)
■平成9年度(1997)
・住都公団震災復興事業本部南芦屋浜くらしづくりワークショップ(兵庫県神戸市)
■平成8年度(1996)
・松江保健生活協同組合総合施設検討会(島根県松江市)
・かながわ県民活動サポートセンター「ボランティア活動の情報ネットワークづくり」(神奈川県横浜市)
■平成5年度(1993)
・川原湯地区振興対策検討ワークショップ(群馬県)
■平成4年度(1992)
・瀬谷区地域文化ボランティアワークショップ (神奈川県横浜市)
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
新着情報・コラム
OOKUTE NEWS&COLUMN
まちづくりワークショップ
WORKSHOP
建築作品
ARCHITECTURE DESIGN
会社方針
CONCEPT
会社概要
COMPANY
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
採用情報
大久手計画工房
〒158-0085
世田谷区玉川田園調布2ー11ー10
E-mail:HQM01065@nifty.com